始めまして!東進新越谷駅東口校4年目の高須です。

私は現在芝浦工業大学システム理工学部数理科学科というところに通っています。私はまだ夏休み中ですが、大学最後の夏休みが来てしまったこと、その夏休みがもう半分以上過ぎていることに驚いています(笑)

ちなみに、私の通うキャンパスには芝猫と呼ばれるとても人懐っこい野良猫がいます。あと半年くらいで会えなくなると思うととても悲しくなりますが、忘れないためにも卒業までにできるだけたくさん愛でるのが今の私の目標です!(笑)

ところで、今受験生の皆さんは高校生活最後の夏休みどうでしたか?
たくさん勉強できましたか?
ここまであっという間でしっかり身についているのか不安に感じている人もいると思います。
ですが、夏休みに勉強した内容は9月以降に結果として現れてきます。
学んだことを忘れないためにも復習を忘れず、9月以降の勉強にも力を入れて取り組んでいきましょう!!

とは言っても、「夏休みが終わったら成績がだんだん伸びなくなってくるのでは?」と考えている受験生もいると思います。確かに、学校が始まると自分で自由に勉強できる時間は夏休みよりも減ってしまいますよね...。ですが、9月以降の勉強次第で成績は伸び続けます!

そこで、今日お話しするのは「9月~10月の勉強の進め方(受験生ver.)」についてです。

夏休み期間は、共通テストの過去問や演習、各科目のインプットが中心だったと思います。

そのため9月~10月は、二次私大過去問演習&弱点補強を同時並行で進めましょう!この期間では、二次私大に向けた勉強の比率を大きくすることが大事です。

夏休み中に第一志望校の過去問を解いている人は、そこで分かった弱点の補強と、同じレベルの問題や似た傾向の問題をたくさん解きましょう。11月、12月に入ると、共通テストの対策も再び始める必要があり、更に1月は出願準備が重なって勉強に集中できる時間が減っていきます。そのため、二次私大対策と弱点補強をまとまって取る時間はこの期間しかありません。
9月以降は1日の自由な勉強時間が少ないため、夏休みまでの勉強を振り返りながら、毎日のやるべきことを明確にしていきましょう。

また、第一志望校の過去問をまだ解いていないという人は、まずは一通り過去問を解いてみることをおすすめします。大学の問題というのは、出題傾向や問題数、問題の解き方の流れなど大学によって様々です。そのため、自分の現在のレベルが志望校に達していなくても、まずはその大学の問題傾向を知りましょう。そして、その大学の対策には何が足りないのか、何を強化するべきなのかを明確にしましょう。

過去問を解いてインプットしたこと(出題傾向、解き方の流れ等)をアウトプット(同レベル問題演習、似た傾向問題演習)するのがこの期間です。

過去問は、本番の入試に最も近い問題ではありますが、あくまでも過去問は過去問です。本番、全く同じ問題は出ません。そのため、過去問だけではなく別の問題も解きながら演習を積んでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です